まるっとニュー速

まるっと、○っと、○○なニュース

    タグ:日中韓

    1: まるっとニュー 2022/04/22(金) 17:48:09.02 ID:CAP_USER
     韓国紙・朝鮮日報が日本、中国、韓国の3カ国によるサッカー・ワールドカップ(W杯)の開催に言及したことについて、中国のファンからは「勘弁して」と否定的な声が上がっている。

    中国メディアの観察者網などが伝えたところによると、朝鮮日報の21日付記事は、韓国サッカー界の発展に言及した際、「韓国が単独でW杯を開催することも、日中韓で共催することも、どちらも素晴らしい選択だ」と述べた。

    これに先立ち、国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長は2026年大会から出場国が48に増えることを念頭に「一つの国でW杯を開催することは過去のものになるかもしれない。多国による共催で持続性を確保できる。これは世界の流れだ」などと発言していた。

    観察者網の記事は、「2002年に日韓W杯が行われたほか、2026年のW杯は米国、カナダ、メキシコの3カ国で共催する。また、2028年の欧州選手権は英国とアイルランドで開催される見通しだ」と紹介。「こうした方法は、一つの国がW杯を開催するプレッシャーをある程度緩和するものだ」としている。

    ただ、中国のネットユーザーからは否定的な声が続出しており、「勘弁してくれよ」「結構です。韓国とは嫌です」「前回の(日韓)W杯で韓国が何をしたか忘れていない。スポーツ精神の無い国と共催なんてしたくない」「金目当てで中国を抱き込もうとしてもそうはいかない」「韓国と共催するくらいなら中国が単独で開催する」といったコメントが並んだ。

    また、「気まずいな」「中国が開催してどうする。金を払って恥をかくのか?」「われわれはW杯開催に値しない」「中国のサッカーレベル+日本の開催能力+韓国の道徳レベル…どうなってしまうのか」「卓球ならいいけど、サッカーは恥をかくだけだから」「女子サッカーなら良いかもしれないけど男子は無理」など、自国の代表はW杯に出場できるレベルにないと指摘する声も多数寄せられた。(翻訳・編集/北田)


    https://www.recordchina.co.jp/b893069-s39-c50-d0052.html

    引用元: ・韓国メディアが日中韓でのサッカーW杯共催に言及=中国ネット「韓国とは嫌です」「中国が恥かくだけ」 [4/22] [昆虫図鑑★]

    【また寄生しようとしてるんかい。 - 韓国メディアが日中韓でのサッカーW杯共催に言及=中国ネット「韓国とは嫌です」「中国が恥かくだけ」 [4/22] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まるっとニュー 2021/03/25(木) 16:38:17.01 ID:CAP_USER
    「マンドゥ(饅頭)の元祖はシルクロードの入り口ウルムチ」2021. 03. 22
    -韓中日のマンドゥ三国志『マンドゥ』パク・ジョンベ
    -「韓国人が食べるマンドゥはマンドゥではない」
    -元来は発酵を経る、そうでないのはギョジャ(餃子)
    -ギョジャの語源も韓半島、日本に伝来

    私たちが食べるマンドゥは、私たちが知っているマンドゥではない。どういうことかと思うだろうが、食評論家兼作家パク・ジョンベ氏(57)の説明を聞けば理解できる。韓国人の食卓に登場するマンドゥは、小麦粉の生地に各種の具を入れた食べ物だが、元来のマンドゥ、正確にいえばマントー(饅頭)は小麦粉の生地を作った後、発酵という追加過程を経るからだ。韓国人が楽しむマンドゥは、食品文化史ではギョジャ(餃子)に分類される。 「日本で食べるギョジャだと思って、日本が元祖か」と、かっとすることはない。パク作家が韓中日3カ国を回りながら研究したところによると、日本の「ギョジャ」という名前のルーツは韓半島だ。数年間、歩き回って書いた『マンドゥ』(写真)に彼は関連内容をふんだんに盛り込んだ。

    副題を「韓日中、マンドゥ・ギョジャの文化史」とつけたこの本は、市中にあふれる軽くて末梢的な印象批評食品関連書籍とは違う。パク作家が各国の図書館のほこりをざっと払い古文献に入り込み、2018年には中国新疆ウイグル自治区のウルムチまで訪ねた歩みとして、こつこつと書いた本だ。 キム・ジョンホが「大東輿地図」を描いたとすれば、パク・ジョンベは「大マンドゥ地図」を書いたわけだ。

    今回の本は計387ページに達する大作だが、このうち18ページが参考文献としてぎっしり詰まっている。 パク作家の食文化史への探求は定評がある。中央日報に連載中の「時事食品」シリーズも好評だ。そのようなパク作家がウルムチまで行った理由は何か。

    答えはシルクロードにある。西洋から小麦が入ってきた入り口がシルクロード、その中でもウルムチ地域だったというのがパク作家の説明だ。彼が唐時代の実際のギョジャの実物を見たのもウルムチのある博物館でだった。 「食糧が不足していた西洋では小麦が歓迎されたが、コメ農事で食べ物の心配が比較的少なかった中国では、小麦は特別な食べ物だった」とし、「製粉など加工過程が厳しい上に、肉などの素材を入れて食べなければならないので代表的な別食だった」と説明した。

    マンドゥが中国食文化史で存在感を確かにした事件は、諸葛亮と関連しているという。諸葛亮は南蛮異民族を征伐して帰路で風浪に見舞われたが「49人の人を殺して、その頭を水の神に捧げなければならない」という話を聞いた。しかし、諸葛亮はこれを拒絶し、代わりに知恵を出した。頭の形にマンドゥを作って祭祀を行った。すると風浪が沈み、彼は無事に渡河できたという話だ。パク作家は「この時からマンドゥがマンドゥ(饅頭)、つまり「頭」の字を使ったという説があるが、これは作り話」とし、「しかし、マンドゥ文化史でこの物語が持つ意味は大きい」と述べた。

    パク作家の足取りは日本にも向かった。日本式ラミョン、つまりラーメン屋に行けば必ず出てくるギョジャを研究するためだ。ギョジャの漢字を日本語式で読むと本来「ギョコ」になるはずなのに、なぜ「ギョジャ」なのかが気になった。実際に日本語辞書を引くと、ギョジャに対しては外来語式の表記がされている場合もある。パク作家は「日本人学者なりに説を多数提起したが、研究の結果、満州地域の朝鮮族、つまり韓半島人が「ギョジャ」と呼ぶ言葉を受け入れたと結論を出した」と述べた。
    パク作家の主張どおりなら、日本人が愛する食べ物・餃子のルーツは、韓国にあるわけだ。

    彼は「マンドゥのように韓国と中国、日本の食文化を興味深く表現した食べ物は珍しい」とし、「ルーツは同じだが、それぞれ違う発展を続けてきた3カ国の饅頭文化を通じて、各国の食文化はもちろん経済交流文化史を探求する気持ちで書いた」と話した。

    中央日報(韓国語)
    https://news.v.daum.net/v/20210322000514439

    前スレ:【日中韓】 3カ国の「饅頭・餃子の文化史」 日本人が愛する食べ物・餃子のルーツは、韓国にある[03/24] [LingLing★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1616572386/

    引用元: ・【日中韓】 3カ国の「マンドゥ(饅頭)・ギョジャ(餃子)の文化史」 日本の「ギョジャ」という名前のルーツは韓半島★2[03/24] [LingLing★]

    【日本が元祖だとかっとするのかw 【日中韓】 3カ国の「マンドゥ(饅頭)・ギョジャ(餃子)の文化史」 日本の「ギョジャ」という名前のルーツは韓半島★2[03/24] [LingLing★]】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 01:45:11.26 ID:CAP_USER.net
     日本、中国、韓国の報道記者が各国を巡り、文化芸術や国際政治の現状と今後について共同取材する取り組みが先月あった。
    中国共産党機関紙『人民日報』系の国際情報紙『環球時報』が企画し、3カ国の新聞・通信社やテレビ局9社から記者1人ずつが参加、文化人や国家要人らに合同インタビューした。
    3年半ぶりに日中韓首脳会談がソウルで実現して緊張緩和のムードが広がった直後だけに、それを阻害しかねない日本の歴史認識がしばしば話題となった。

      ■  ■

    no title

    中国の映画監督、陸川さん

     1937年の旧日本軍による南京大虐殺を日中双方の視点で描いた中国映画「南京!南京!」の陸川(ルーチュアン)監督は北京の事務所で「人類は戦争に反対しなければならない」との制作意図を振り返った。
    同作は2009年4月に中国で封切られ大ヒット、国際的に高い評価を得たが、日本では一部で自主上映されたのみだ。

     作品では、日本軍による捕虜虐殺や従軍慰安婦の強制徴用の一方、蛮行への苦悩から捕虜を逃がして自殺する日本人も描く。陸川監督は「日本を美化している」と脅迫も受けたが「映画人には真実を反映させる責任がある。
    私は日本で取材を重ねて資料を集め、作品の描写にはすべて根拠がある」と説明した。

     また、日本軍将兵を人間の心を持たない者ととらえる従来の抗日ドラマについて「過去の恨みを強調すればよく売れるが、中国の歴史教育にとって何も良いことはない」と、侵略被害の“エンタメ化”を問題視。
    一方、日本政府が南京大虐殺や慰安婦問題にはっきりした態度を表明しない限り「紛争の火種になる」と指摘した。

     「出演した日中の俳優たちは虐殺シーンでは泣き、性的暴行シーンでは演技の後で相手に謝った。8カ月間の撮影を通し、私たちは良い友人になれた」とし、日本での劇場公開は「私の生涯の夢だ。日本の観客と交流したい」と力を込めた。

      ■  ■

    no title

    韓昇洙・元韓国首相

     韓国ソウルでは韓昇洙(ハンスンス)元首相が取材に応じた。日韓にわだかまる慰安婦問題について
    「韓国と日本ほど人権や自由に対する価値観が近い地域は世界に少なく、昔と違って若い世代は対等に話し合える。しかし、日本の若い人たちがかつて自国が韓国にした残酷な歴史を知ったとしたら、それを自慢できるだろうか」と問いかけた。

     そのうえで「日本では朴槿恵(パククネ)大統領が強硬な外交姿勢だと感じられているだろうが、大衆の代弁に過ぎない。ただ、非常に右寄りのメディアが小さなことを大きく書き立てている面もある」と分析した。
    日中韓が協力すべき分野について「原発輸出国同士として原子力の安全性確保や自然災害対策、気候変動問題」を挙げた。

    no title

    劇作家の平田オリザさん

     東京では、民主党政権時代に内閣官房参与として鳩山由紀夫元首相のスピーチライターを務めた劇作家、平田オリザさんがけいこ場で記者団を迎えた。
    日本の中韓侵略について「悪いことをしたのは歴史的事実。ではいつまで謝るか。中国と韓国の方から『もういいですよ』と言ってもらう関係をつくるのが大事で、私たちの方から『もう謝らない』などとは言えないはずだ」と述べた。

     また「日本の大学生の大半は例えば三・一運動も五・四運動も知らない。だからネットを通じて美化された歴史を信じてしまう。
    日本人は今、自信を失っているから(中韓をたたく)刺激的な言葉を喜ぶ。ファシズムはそこにつけ込むから危険だ」と指摘した。【鶴谷真】

    http://mainichi.jp/articles/20151216/dde/018/010/005000c

    関連スレ
    【産経】虐殺・レイプのオンパレード 中国映画『南京!南京!』のこれみよがし反日プロパガンダ演出[4/26] [転載禁止]c2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430055622/
    【人民日報】ドワンゴ会長の川上量生「『南京!南京!』などの中国映画をニコニコで配信するのは日本人に真実を知って貰うため」 [転載禁止]c2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1440254903/
    【日韓】要求は国民の意思=慰安婦問題で韓国元首相[11/12]c2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1447343544/
    【シノドス】劇作家・演出家平田オリザ氏「安倍さんが海外ではレイシストだと思われていることをひしひしと感じる」[11/22]©2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1448132919/

    引用元: ・【毎日新聞】日本の歴史認識問う 日中韓の記者が共同取材 映画「南京!南京!」監督、元韓国首相、鳩山元首相のスピーチライター[12/17]

    【中日と毎日の反日は朝日以上だなw 【毎日新聞】日本の歴史認識問う 日中韓の記者が共同取材 映画「南京!南京!」監督、元韓国首相、鳩山元首相のスピーチライター[12/17]】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 09:51:58.99 ID:CAP_USER.net
     新潟市と中国・青島市、韓国・清州市が1年間にわたって展開してきた交流事業「東アジア文化都市2015新潟市」が23日、閉幕を迎えた。
    期間中、3カ国で200を超える事業が繰り広げられ、イベントなどの来場者は10月段階の途中集計で79万人にのぼった。
    この日は新潟市中央区の朱鷺(とき)メッセでシンポジウムなどが行われ、民間交流の活性化を図ることなどを盛り込んだ共同宣言を採択した。

     閉幕の式典で、新潟市の篠田昭市長は「交流の輪を広げていく礎ができた。得られたノウハウとネットワークをさらに発展させたい」とあいさつ。
    中国共産党青島市委員会の恵新安宣伝部長は「素晴らしい文化の競演となり、理解を深められた。東アジアの文化都市としての存在感を高めていきたい」と述べ、
    清州市の尹在吉副市長は「言葉、生活スタイルが異なっても東アジアは一つだと確認できた」と成果を強調した。

     パネルディスカッションでは、恵氏が日中韓の若者たちが参加する音楽のサマーキャンプなどを提案。尹氏は3カ国の各都市が専門チームを設け、交流の拡大に努めるべきだとした。
    篠田市長は東南アジア各国などにも参加都市を広げていくことを課題に挙げた。

     共同宣言では(1)文化・芸術分野などで交流を続け、民間交流の活性化を図る(2)互いの知見・経験を共有し、協力して事業推進に努める(3)新たなネットワークの構築を視野に文化の力による社会的課題の解決に貢献する-ことを掲げた。

     この後、閉幕を飾るイベントがステージで繰り広げられ、新潟市ジュニア合唱団が日中韓の3カ国語で「わたしは未来」を表情豊かに合唱。
    新潟・古町芸妓(げいぎ)のあでやかな踊りや中国雑技団の離れ業、躍動感あふれる韓国・清洲農楽などが披露され、詰めかけた約1千人の市民らを魅了した。

     東アジア文化都市の交流事業は日中韓文化大臣会合での合意に基づき平成26年にスタート。横浜市に次ぐ2番目の代表都市に新潟市が選ばれ、今年初めから3都市でさまざまな文化・芸術イベントが行われた。

    http://www.sankei.com/region/news/151124/rgn1511240001-n1.html

    関連スレ
    【闇の勢力】ツイッターで暴言連発のしばき隊員、新潟日報の部長とバレて謝罪 過去のヘイトスピーチ・セクハラ発言も大量に発掘★20 [転載禁止]©2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1448386189/

    引用元: ・【新潟】「東アジア文化都市2015新潟市」閉幕 日中韓で交流を拡大[11/25]

    【さすが新潟日報の元論説委委員の篠田市長【新潟】「東アジア文化都市2015新潟市」閉幕 日中韓で交流を拡大[11/25]】の続きを読む

    1: HONEY MILKφ ★@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 03:09:33.07 ID:???.net
    (写真)
    no title

    no title

    no title


    第2回中日韓文化交流フォーラムは8月31日中国吉林省長春市で開かれていました。中日韓
    3カ国からの代表150人あまりが、3カ国の文化交流事業をめぐって討論を行いました。

    当日午後「メディア協力を促進し、東アジア協力の声を伝える」という議題で、中日韓主要
    メディアの責任者は東アジアメディア協力の新たな情勢と任務、進展について話し合ったほか、
    協力の継続展開について踏み込んだ討論を行い、切実な意見と提案を打ち出しました。

    中国側のメディア代表でもある中国国際放送局の王庚年局長は「地域の相互信頼を強化し 
    協力の声を伝える」という講演を行いました。王局長は、「近隣で世界の重要な共同体でもある
    中日韓3カ国は、人文交流を強化し、社会的責任を負い、文明の交流と地域の相互信頼の
    強化の架け橋になるべきだ」とし、「情報化、デジタル化、ネット化が進んでいる今、3カ国の
    協力が日増しに頻繁になっている今日、メディア協力を強化することは、違う国家の国民間の
    相互理解の促進に有利だ」と述べました。

    王局長はまた、3カ国のメディア交流の開拓について3つの提案を打ち出しました。

    一、友情の声を伝えること。中日韓のメディアは善意で偏見や誤解を取り払い、友情の声を
    伝え、3カ国の国民に福祉をもたらすべきだ。

    二、ともにチャレンジに向き合うこと。地域的な挑戦や世界的な挑戦に直面している現在の
    世界では、公平と平等に基づいて意見交換を行わなければいけない。メディアという架け橋を
    利用して、より公平に問題の解決を促す。

    三、実務的な協力を深めること。中国国際放送局は日本と韓国のメディアの間にある既存の
    協力に基づいて更に協力を拡大していく。

    当日のフォーラムは、中国公共外交協会の?建忠副会長が主宰し、中国外文局の王剛毅
    副局長や日本毎日新聞社、NHK、韓国聨合ニュース、韓国KBSなどからの関係者が参加
    しました。

    ソース:中国国際放送
    http://japanese.cri.cn/2021/2015/09/01/161s241061.htm

    【反日プロパガンダを流す会かよw 【媒体】日中韓のメディア責任者、東アジアメディア協力を語る[09/02]】の続きを読む

    このページのトップヘ